MeeCapの特徴
MeeCapは、2019年4月時点で5,000ライセンスを突破しています。
次はそんなMee-capの特徴を見ていきましょう。
リモートワークへの対応
MeeCapの公式サイトには、リモートワークでのMeeCap導入メリット等の解説ページがあるほど、リモート環境での導入を推進しています。労働状態の可視化で仕事の長時間化や残業の防止を行ったり、適正な人事判断で部下を公平に判断することが可能です。また、他社員の業務状況が把握できずコミュニケーションがとりずらいなどの課題もMeeCapによる労働状況の可視化で解決することが出来ます。
社内で一緒に仕事をしていたなら、部下がわざわざ手間のかかる方法で業務を行っていることに気がつけますよね。しかし、リモートワークではそこまでの管理は出来ません。そこでワークフローの分析を行うことで、業務の改善に繋がり生産性が向上します。
これと似ていますが、周囲目が届きにくいことでトラブルが起きやすかったり、起きてしまったトラブルのサポートが受けづらいこともリモートワークの課題点としてあげられます。この際にMeeCapはPC操作状況を履歴として残しておくことが出来るので、社員の業務の把握やサポートを行うことが出来ます。
可視化で終わらない全体サポート
他のツールでは、業務を可視化するところまでしか出来ないという物も多いです。しかしMeeCapは、可視化から分析、更にレポートの自動生成でトータル的に業務改善のサポートをしてくれます。本来なら業務を可視化して、それ以降は担当者に改善の手助けをしてもらう形が一般的でしたが、可視化したあとに自動化出来る業務の絞り込みがツール内で出来ることはMeeCapの大きな特徴の一つです。
キーボードやマウスからもデータを取得
今までのプロセスマイニングは、システムに構築されたイベントログをもとに業務の可視化を行っていました。株式会社MeeCap前代表取締役社長の山田 輝明氏は、MeeCapの特徴をマウスやキーボード操作などの全てのPC操作のログデータも取得しているところが大きな差別化ポイントとしています。システムで取得するデータに加えて、マウス操作やキーボードの操作が加わることでより正確なイベントログを取得することが出来るため、業務の可視化をした結果もおそらく他のツールとは全く違うものになると思います。これによって、MeeCapは社内人材の”匠の技術”やノウハウを「見える化」することまで可能にしています。
トライアル
導入企業がサーバー環境の準備を行い、その後1から2週間の導入期間を得て利用開始。
トライアルは公式サイトからお問い合わせください。
MeeCapの価格
価格は要問合せとなります。
下記URLからお問い合わせください。↓↓
https://www.mee-cap.com/#contact
まとめ
MeeCapは、数名単位の企業から数十万人の大企業まで取り扱い可能です。冒頭部分でもお話したとおり、MeeCapは下記のような会社に適していると言えます。
- テレワークでの勤務状況の可視化を行いたい方
- テレワークでの生産性を向上させたい方
- 細かい動作までデータを取得したい方
MeeCapはリサーチ段階でも公式サイトが非常に分かりやすく、IT初心者の方でも理解しやすい内容になっているように感じました。機能も充実しており、とりあえず試してみたい方にはおすすめのツールです。
気になった方はぜひMeeCapの公式サイトを見てみてください。
最後までお読み頂きありがとうございました。
- 1
- 2