【イベントレポート】RPAcommunityによる業務可視化スペシャルレポート

 

イベント概要

業務改善で書籍を発行した元山さんと、自社でプロセスマイニングツールの提供を行う弊社代表の与田には共通した課題があるそう…。

それが、今回のイベントテーマでもある「業務可視化」です。

RPAに興味関心のある人が集まるRPAcommunityとの共催で業務可視化をテーマとしたイベントを開催し、弊社代表の与田が業務可視化講師として登壇いたしました。

RPACommunity内で開催した本イベントは、応募者数342人といまだかつてない盛り上がりを見せ「業務可視化」というキーワードはRPAなどの自動化に関わる人にとって興味関心の強い分野であることが分かります。

イベントの詳細

業務改善の講師の元山さんと、弊社代表の与田が業務可視化&プロセスマイニングについてお話するイベントがRPACommunityと弊社の共催で開催されました!

このイベントでは主に「業務改善・業務可視化」をメインに解説していました。

これから業務改善・業務可視化に取り組みたい方、取り組んでいるがうまくいっていない方、興味のある方を対象としています。

イベントを開催した背景

業務改善や業務自動化がうまく行かいない企業は、だいだい目的設定や可視化がおろそかになっている。

RPAに負けずに業務可視化も盛り上げていきたい。

業務改善の前の取っ掛かりとして業務可視化を行うべき。

講師紹介

【業務改善講師】

元山文菜さん

 

卒業後(株)サクラクレパスに入社し、商品企画部プロダクトマネージャーとして活躍。

2008年、富士通(株)に転職し、営業管理業務のプロセスアウトソーシング(事務処理代行)やプロセス改善など歴任。 2017年2月に独立起業(株)リビカル代表取締役。バックオフィス業務全般に対するBPR(ビジネスプロセスリエンジニアリング)コンサルタントとして活動。BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)やRPA(ロボティクスプロセスオートメーション)の導入や運用定着支援。各業務を属性別に分析し、適切な業務設計および組織構造の構築により、企業の経営資源拡大を支援する。

一方プライベートでは、2013年より障がいや難病女性向けフリーペーパー「Co-CoLife☆女子部」にボランティアで参加。

現在は編集長。発行元である特定非営利活動法人 施無畏(せむい)理事も兼任する。

BPIE認定番号00680231 ビジネス・プロセス革新エンジニア

WLB(ワークライフバランス)上級認定講師

小学3年生の娘をもつ母親。昨年本も出版している。

 

【業務可視化&プロセスマイニング 講師】

与田明さん

 

1995年生まれ 駒大苫小牧高校から駒澤大学体育会野球部に所属 大学4年時にRPAテクノロジーズにインターンとして参画し、 RPAのセールスから導入PoCの支援、客先での開発に従事。

新卒入社したアジアクエスト社ではRPA事業の立ち上げを行う。

2019年4月PLAY株式会社を創業し、現在もRPAを中心とした業務改革支援や開発者育成パッケージを提供。企業の業務自動化に携わる中で、自動化以前に業務可視化ができていないことにより自動化が進まないという課題を痛感し、海外では導入が進んでいるプロセスマイニングに注目した。

日本企業が使いやすいプロセスマイニングツールが存在しなかったため、独自に「業務改革クラウド(旧:Arkプロセスマイニング)」を開発し国内のプロセスマイニング普及に向けて啓蒙活動を行っている。

主催

RPACommunity

RPACommunityは、RPAユーザー同士で情報や悩みを共有しながらRPAを学び、各々が目指す業務改善・働き方改革の実現に繋げる事を目的にしています。

コミュニティには多くの人が集まり、日々イベントや情報交換等を行っています。

URL→https://rpacommunity.connpass.com/

PLAY株式会社

PLAY株式会社は『業務自動化のプロフェッショナル集団』として、あらゆる先端技術を駆使して面倒な労働から人を解放して、心からやりたいことに誰もが注力できる世界を創っています。

2019年4月に会社を設立し、現在は業務改革クラウド(旧:Arkプロセスマイニング)という業務可視化ツールの開発と提供を行っています。

元山さん講義 「業務可視化のすすめかた」

今話題の業務可視化はなぜ大切なのか。

業務改善や業務効率化で見落としがちな業務可視化の重要性について、業務改善講師の元山さんがお話されていました。

元山さんがお話されていた内容を解説していきます!

なぜ可視化が大切なの?

元山さんがお話していた業務可視化が大切な理由は主に4つあります。

①オフィスワークは目に見えないから

オフィスワークは、まるで洋服ダンスにしまわれた服のように勝手に増えていきます。

知らないうちに、気がついたら業務が溜まってぐちゃぐちゃになってしまい、気がついたときには手に負えない状況になっている。

服を一度全部出して整理するように、タンスに入れたままでは服がどのくらいあるのかさえ分かりません。

この状態だと業務全体が見えていないことで、サボっていると思われる、勘違いする、評価ができない、業務が増えても対応ができないなどの問題が起こります。

②テレワークが進んで更に見えないから

人材の多様化により価値観や経験がバラバラな人が集まっているので、認識を合わせないとお互いの想定と違うアウトプットが出てきてしまいます。

テレワークによって、今まで以上に誰がどのように業務を行っているのか見えなくなったことも要因です。

生産性向上のためにも効率化をするべきですが、行っていないと業務がどんどん見えない状態になっていきます。

③日々の業務が曖昧な状態で進んでしまうから

④業務のデジタル化が推進されているから

最近では、多くの企業でデジタル化が推進されています。

業務の可視化を行わないと、上司からデジタル化をするよう言われても、どの業務を優先的に効率化するのかがわからず進めることができません。

もし可視化をする前に自動化を行おうとすると、業務がスパゲティのように複雑に絡まったり、自動化できない状態に悪化してしまうこともあります。

担当者必見!業務DXの資料はこちら